外国の営業秘密関連リンクを作りました。
ブログの右側のコンテンツに追加しています。
あまりまとまっていませんし、私自身が中身を十分に確認していないものもありますので、リンク先には重複しているものもあるかもしれません。
少しずつ整理して、分かりやすいものにしたいと思います。
リンクの中には、少々古いものも含まれていますので、実際にビジネス上の判断が必要な場合には法改正等がないか確認しないといけませんね。
まあ、そのときは日本だけで判断せずに現地の代理人等に確認することが間違いが少ないでしょう。
ところで、外国の営業秘密関連の情報を探してみると、経済産業省、特許庁、INPIT、JETROなどが資料を作成、又は作成の委託しています。
おそらく、これらをまとめ上げると、世界中の営業秘密関連の情報をそれなりに網羅できると思うのですが、バラバラになっており、大変そうです。
うーん、そもそも、だれもが常日頃から思うことですが、国として一本化して欲しいですよね。
海外における営業秘密に関する情報は、今後益々重要になるわけですから。
そうすれば、このようなリンク集を作る必要もなくなります。
まあ、海外の特許法等の情報も国が一本化して配信してませんから、無理なお願いでしょうね。
知財活動としては特許出願等の権利化のみではなく技術の営業秘密化(秘匿化)も意識しなければなりません。 情報の秘匿化は近年特に重要視されつつあり、企業にとって非常に重要なファクターであるにもかかわらず、営業秘密に対する理解が浸透しているとは言い難い現状です。 そこで、このブログでは営業秘密を理解するために、民事事件の裁判例や刑事事件等を中心に情報発信を行っています。
営業秘密関連ニュース
2019年12月11日
・新興の知財「横取り」監視 大企業との取引、公取委調査(日本経済新聞)
・ベンチャー企業、初の実態調査 知的財産で不利な扱い―公取委(JIJI.COM)
・スタートアップの取引環境、公取委が初の実態調査 (読売新聞)
2019年12月11日
2019年12月9日
・アップルの機密盗んだとされる被告、ミサイルの極秘情報保有-米検察(Bloomberg)
2019年12月4日
・下請け取引改善へ初会合、経産省 知財保護や短期納品で(KYODO)
2019年12月3日
・委託元の2病院から従業員が患者情報を持ち出し - インテック(Security NEXT)
・弊社社員による個人情報の持ち出しについて(リリース 株式会社インテック)
2019年12月2日
・夕食会明細書、営業秘密にかかわり提供不可とホテル側が回答=安倍首相(REUTERS)
・夕食会の明細、首相「『営業の秘密』と報告受けた」(朝日新聞)
・新興の知財「横取り」監視 大企業との取引、公取委調査(日本経済新聞)
・ベンチャー企業、初の実態調査 知的財産で不利な扱い―公取委(JIJI.COM)
・スタートアップの取引環境、公取委が初の実態調査 (読売新聞)
2019年12月11日
・アップルの機密盗んだとされる被告、ミサイルの極秘情報保有-米検察(Bloomberg)
2019年12月4日
・下請け取引改善へ初会合、経産省 知財保護や短期納品で(KYODO)
2019年12月3日
・委託元の2病院から従業員が患者情報を持ち出し - インテック(Security NEXT)
・弊社社員による個人情報の持ち出しについて(リリース 株式会社インテック)
2019年12月2日
・夕食会明細書、営業秘密にかかわり提供不可とホテル側が回答=安倍首相(REUTERS)
・夕食会の明細、首相「『営業の秘密』と報告受けた」(朝日新聞)
