知財活動としては特許出願等の権利化のみではなく技術の営業秘密化(秘匿化)も意識しなければなりません。 このブログでは知財として営業秘密を理解するための情報や、特許と知財戦略について考えていきます。
コンテンツ
<営業秘密ブログ>
過去の営業秘密流出事件
営業秘密関連ニュース一覧
営業秘密とは?
特許と営業秘密の違い
知財戦略カスケードダウンの概要
<まとめ記事 -noteへのリンク->
運営者執筆等
<営業秘密関連ニュース>
2025年4月12日
・先端研究の情報流出対策を強化、海外の共同研究者の出身や資金提供など調査…文科省(読売新聞)
2025年4月10日
・プルデンシャルに報告命令 金融庁、元社員逮捕で 詐欺や情報漏えいの疑い(産経新聞)
・プルデンシャル生命に報告命令 詐欺や漏えい相次ぐ―金融庁(JIJI.COM)
・プルデンシャルに報告命令 金融庁、元社員逮捕で (47NEWS)
<お知らせ>
2025年3月31日
・経済産業省発行の「営業秘密管理指針」が改定されました
<まとめ記事 -noteへのリンク->
note
に作成したまとめ記事へのリンクです。
<知財戦略関連>
・
知財戦略カスケードダウンの概要
・
QRコードの普及から考える知財戦略
・
アサヒビールの生ジョッキ缶から考える知財戦略
・
CC-Linkの普及から考える知財戦略
<営業秘密関連>
・
特許と営業秘密の違い
・
営業秘密とは?
・
営業秘密の帰属について
・
転職を考えた場合に知っておきたい営業秘密のこと
・
営業秘密とする技術情報の特定
・
適切な秘密管理と不適切な秘密管理の一例
・
技術的効果に基づく技術情報に対する裁判所の営業秘密性判断
<資料>
・
営業秘密リンク集
・
営業秘密統計資料集
ホーム
登録:
投稿 (Atom)