営業秘密ラボ

知財活動としては特許出願等の権利化のみではなく技術の営業秘密化(秘匿化)も意識しなければなりません。 このブログでは知財として営業秘密を理解するための情報や、特許と知財戦略について考えていきます。

コンテンツ

  • <営業秘密ブログ>
  • 知財戦略カスケードダウンの概要
  • 過去の営業秘密流出事件
  • 営業秘密関連ニュース一覧
  • 運営者
  • 営業秘密とは?
  • 特許と営業秘密の違い
  • <まとめ記事 -noteへのリンク->
  • 営業秘密漏えい防止研修のご依頼

営業秘密関連ニュース

2022年6月23日
・愛知製鋼社長「株主利益守る対応」 情報漏えい裁判巡り(日本経済新聞)
2022年6月22日
・コンサル契約にもとづき提供した秘密情報、コンサル会社から週刊誌へ漏えい(ScanNetSecurity)

お知らせ

・noteに「CC-Linkの普及から考える知財戦略  ー知財戦略カスケードダウンへの当てはめー」をアップしました。

<まとめ記事 -noteへのリンク->

 noteに作成したまとめ記事へのリンクです。
<知財戦略関連>
・知財戦略カスケードダウンの概要 
・QRコードの普及から考える知財戦略
・アサヒビールの生ジョッキ缶から考える知財戦略
・CC-Linkの普及から考える知財戦略

<営業秘密関連>
・特許と営業秘密の違い 
・営業秘密とは?
・営業秘密の帰属について
・転職を考えた場合に知っておきたい営業秘密のこと

<資料>
・営業秘密リンク集
・営業秘密統計資料集 
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ホーム
登録: 投稿 (Atom)

運営者

自分の写真
弁理士 石本 貴幸
渋谷区恵比寿, 東京都
詳細プロフィールを表示

ツイッター

営業秘密ラボ
@TradesecretLab

このブログを検索

Translate

「画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.