知財活動としては特許出願等の権利化のみではなく技術の営業秘密化(秘匿化)も意識しなければなりません。 このブログでは知財として営業秘密を理解するための情報や、特許と知財戦略について考えていきます。
コンテンツ
<営業秘密ブログ>
過去の営業秘密流出事件
営業秘密関連ニュース一覧
営業秘密とは?
特許と営業秘密の違い
知財戦略カスケードダウンの概要
<まとめ記事 -noteへのリンク->
運営者執筆等
<営業秘密関連ニュース>
2023年5月31日
・かっぱ寿司運営、前社長有罪判決 営業秘密不正取得(毎日新聞)
・かっぱ寿司前社長に有罪判決 秘密不正取得罪、東京地裁(47NEWS)
・かっぱ寿司前社長に有罪判決 ライバルはま寿司の営業秘密を不正入手(朝日新聞)
・「はま寿司」商品原価を不正取得、「かっぱ寿司」前社長に有罪判決…東京地裁「利欲的な動機」(読売新聞)
・かっぱ寿司前社長に有罪判決 営業秘密持ち出し(産経新聞)
・雇用流動化、秘密漏洩に警鐘 「かっぱ寿司」元社長有罪(日経新聞)
セミナー開催
7月14日に
KSI知財セミナー(第2回)
を開催します。
今回は営業秘密の秘密管理性について、他社に営業秘密を開示する場合における秘密保持契約を主としてお話しします。
営業秘密管理指針
のラベルが付いた投稿はありません。
すべての投稿を表示
営業秘密管理指針
のラベルが付いた投稿はありません。
すべての投稿を表示
ホーム
登録:
投稿 (Atom)