営業秘密ラボ

知財活動としては特許出願等の権利化のみではなく技術の営業秘密化(秘匿化)も意識しなければなりません。 このブログでは知財として営業秘密を理解するための情報や、特許と知財戦略について考えていきます。

コンテンツ

  • <営業秘密ブログ>
  • 知財戦略カスケードダウンの概要
  • 過去の営業秘密流出事件
  • 営業秘密関連ニュース一覧
  • 運営者
  • 営業秘密とは?
  • 特許と営業秘密の違い
  • <まとめ記事 -noteへのリンク->
  • 営業秘密漏えい防止研修のご依頼

<営業秘密関連ニュース>

2023年1月24日
・営業秘密持ち出し MORESCO元社員に有罪判決(産経新聞)
・勤務先の企業秘密を不正に入手 元社員に有罪判決 神戸地裁「多大な不利益をもたらしかねない」(神戸新聞)
2023年1月18日
・顧客情報持ち出し転職先で顧客引き抜き 有罪判決(NHK)
2023年1月17日
・<韓国>半導体技術を中国に流出させたか、サムスン子会社の元研究員ら5人起訴…韓国検察(読売新聞)
2023年1月12日
・<米国>JPモルガンが元従業員を提訴、顧客をモルガンSに勧誘と主張(Bloomberg)
2023年1月8日
・営業情報漏洩、摘発5倍に デジタル化で情報資産急増(日本経済新聞)
2023年1月6日
・<米国>米FTC、競合企業への転職禁止に反対 「自由を妨害」(日本経済新聞)

<お知らせ>

・パテント誌2023年1月号に、「知財戦略カスケードダウンによるオープン・クローズ戦略の実例検討」と題した論考が掲載されました。
競業避止義務 のラベルが付いた投稿はありません。すべての投稿を表示
競業避止義務 のラベルが付いた投稿はありません。すべての投稿を表示
ホーム
登録: 投稿 (Atom)

運営者

自分の写真
弁理士 石本 貴幸
渋谷区恵比寿, 東京都
詳細プロフィールを表示

ツイッター

営業秘密ラボ
@TradesecretLab

このブログを検索

Translate

「画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.