知財活動としては特許出願等の権利化のみではなく技術の営業秘密化(秘匿化)も意識しなければなりません。 このブログでは知財として営業秘密を理解するための情報や、特許と知財戦略について考えていきます。
コンテンツ
<営業秘密ブログ>
過去の営業秘密流出事件
営業秘密関連ニュース一覧
営業秘密とは?
特許と営業秘密の違い
知財戦略カスケードダウンの概要
<まとめ記事 -noteへのリンク->
運営者執筆等
<お知らせ>
2025年8月29日
・IPA(情報処理推進機構)から「企業における営業秘密管理に関する実態調査2024」が発表されました。
<営業秘密関連ニュース>
2025年9月12日
・日本生命、無断で内部情報取得604件-銀行の信頼一気に失ったと副社長 (Bloomberg)
・日生、情報の不正取得604件 出向者13人、7代理店から(47NEWS)
・日本生命、出向者13人が情報604件を無断で持ち出し「日常的に」(朝日新聞)
・日本生命、情報持ち出し604件 銀行など7社から無断で(JIJI.COM)
・日本生命資料不正持ち出し、出向者13人が関与 常務「組織に課題」(毎日新聞)
2018年5月25日金曜日
不正競争防止法等の一部を改正する法律案が参議院で可決
不正競争防止法等の一部を改正する法律案が、5月23日に参議院本会議での審議で可決成立したとのことです。
過去ブログ記事:
不正競争防止法等の一部を改正する法律案が衆議院で可決
弁理士会ホームページ:
弁理士会会長の声明
これで予定通り法改正がなされることになります。
衆議院での可決が5月11日でしたので、2週間弱で参議院で可決されたのですね。
http://www.営業秘密ラボ.com/
弁理士による営業秘密関連情報の発信
次の投稿
前の投稿
ホーム