近年、特許における先使用権や営業秘密に対する日付証明のためにタイムスタンプの導入が進められています。
技術情報を営業秘密とすることと、先使用権は関連していると考えられています。
技術を営業秘密とすると、当然、特許出願を行わないのですから、自社で営業秘密とした技術が他社によって特許権として取得される可能性があります。
そして営業秘密とした技術を自社実施した結果、この他社から特許権の侵害といわれる可能性があり、実際に侵害行為に該当するのであれば、その抗弁として先使用権の主張を行うことが考えられます。
ここで、過去のブログ記事「タイムスタンプを使う目的 」でも書いたように、個人的には、先使用権の日付証明のためにタイムスタンプを用いることは、その手間や管理コストを考えると費用対効果的にどうなのか?とも思っていたりもします。
上記のことは私個人の考えであり、必ずしも正しいとは思っていません。
今後、先使用権が争点になるような特許権侵害訴訟等において、タイムスタンプの有効性が認められたらこの考えを180°改めることになりますし、できるのであれば、タイムスタンプによる日付証明は行ったほうが良いでしょう。
とはいうものの、私はタイムスタンプの導入サービスを行っている企業のセミナーに何度か行っています。
そのセミナーで、「タイムスタンプを導入しようとした場合に実際にタイムスタンプを押す作業を行うことになる現場の方々からの反発は無いか?」という質問をしたことがあります。
その答えは、予想通り反発があるそうです。そして、その反発に対しては「説明」して納得してもらうこととのことでした。
そりゃ、毎回書類にタイムスタンプを押すことになる特に技術系の方は面倒ですよね。
作成した書類等をタイムスタンプを押すための所定のフォルダに入れるだけかもしれませんが、それを毎回行う、そして行ったか否かの確認も行う、会社によってはタイムスタンプを押した書類の報告も行う?
そもそもタイムスタンプを押すタイミングは何時?どの書類にタイムスタンプを押すの?タイムスタンプを押す場合に上長の許可が必要?報告が必要?
導入する方は良いかもしれませんが、実際に作業を行う方は大変。
新たなルールに則って新たな作業を進めなければなりません。
しかも、「先使用権」という聞き慣れない、意味も良く分からないことのために??
ここで、営業秘密についてある企業の方とお話しさせていただいたときに、営業秘密の視点での情報管理等についてその方が「新たなルール作りが必要だね」との趣旨をおっしゃいました。
このとき、私は「新たなルール」という意識はなかったんですね。
我々のような知財を仕事にしている者にとっては、営業秘密に関する施策やタイムスタンプに関する施策は「新たなルール」という意識は低いかもしれません。どちらかというと実施して当然のこととも思えます。
しかしながら、知財に詳しくない従業員の方にとっては、自分の業績として認められるようなことでもなく、事務仕事が増えるだけ。面白いことでもありません。
特に、知財に関しては中間部門であり、会社にとっても直接的には利益を生み出し難いものですしね。
タイムスタンプの導入や営業秘密に関する施策等、新たなルールを作る場合に、それを従業員の皆さんにあまり意識させずに実現する良い方法があればいいのですが・・・。
<お知らせ>
<営業秘密関連ニュース>
2025年8月29日
・旗振れど「産業スパイ天国」日本 事なかれ主義で情報漏洩対策緩く(日本経済新聞)
2025年8月29日
・<台湾>TSMC機密情報 東京エレクトロン「第三者への流出は確認されていない」/台湾(フォーカス台湾)
・<台湾>東京エレク元社員は「自社装置の改善目的」 台湾高検、TSMC機密漏洩で懲役14年求刑(産経新聞)
・<台湾>TSMCへ供給狙い機密取得3人起訴、東エレは組織関与否定(NNA ASIA)
・<台湾>台湾TSMCの「国宝級」2ナノ技術流出で3人をスピード起訴――東京エレクトロンを襲う"3つのショック"、主犯の元社員に懲役14年を求刑(東洋経済ONLINE)
・<台湾>東エレク「組織的関与確認されず」 TSMC機密情報巡る元従業員起訴受け(Reuters)
・旗振れど「産業スパイ天国」日本 事なかれ主義で情報漏洩対策緩く(日本経済新聞)
2025年8月29日
・<台湾>TSMC機密情報 東京エレクトロン「第三者への流出は確認されていない」/台湾(フォーカス台湾)
・<台湾>東京エレク元社員は「自社装置の改善目的」 台湾高検、TSMC機密漏洩で懲役14年求刑(産経新聞)
・<台湾>TSMCへ供給狙い機密取得3人起訴、東エレは組織関与否定(NNA ASIA)
・<台湾>台湾TSMCの「国宝級」2ナノ技術流出で3人をスピード起訴――東京エレクトロンを襲う"3つのショック"、主犯の元社員に懲役14年を求刑(東洋経済ONLINE)
・<台湾>東エレク「組織的関与確認されず」 TSMC機密情報巡る元従業員起訴受け(Reuters)