知財活動としては特許出願等の権利化のみではなく技術の営業秘密化(秘匿化)も意識しなければなりません。 このブログでは知財として営業秘密を理解するための情報や、特許と知財戦略について考えていきます。
コンテンツ
<営業秘密ブログ>
過去の営業秘密流出事件
営業秘密関連ニュース一覧
営業秘密とは?
特許と営業秘密の違い
知財戦略カスケードダウンの概要
<まとめ記事 -noteへのリンク->
運営者執筆等
<営業秘密関連ニュース>
2025年8月29日
・旗振れど「産業スパイ天国」日本 事なかれ主義で情報漏洩対策緩く(日本経済新聞)
2025年8月29日
・<台湾>TSMC機密情報 東京エレクトロン「第三者への流出は確認されていない」/台湾(フォーカス台湾)
・<台湾>東京エレク元社員は「自社装置の改善目的」 台湾高検、TSMC機密漏洩で懲役14年求刑(産経新聞)
・<台湾>TSMCへ供給狙い機密取得3人起訴、東エレは組織関与否定(NNA ASIA)
・<台湾>台湾TSMCの「国宝級」2ナノ技術流出で3人をスピード起訴――東京エレクトロンを襲う"3つのショック"、主犯の元社員に懲役14年を求刑(東洋経済ONLINE)
・<台湾>東エレク「組織的関与確認されず」 TSMC機密情報巡る元従業員起訴受け(Reuters)
2017年9月2日土曜日
「営業秘密ラボ」のドメインを取得
「営業秘密ラボ.com」のドメインを取得してみました。
これにより
、
このブログのアドレスは「http://www.営業秘密ラボ.com/」になってます。
このブログは半分趣味ですが、弁理士として「営業秘密」に関するビジネスもできればなあと考えています。
色々うまくいきそうであれば、ブログの形態も変えたり(今はグーグルのblogerです。)、ビジネスライクなホームページの作成も?
取得金額も非常に安かったので、損はないだろうということで。
http://www.営業秘密ラボ.com/
次の投稿
前の投稿
ホーム